5:安全 ビューフォートふうりょくかいきゅう(ひょう)【ビューフォート風力階級(表)、Beaufort wind scale】 風力を0から12までに分けて表した階級表。 風力階級風の分類風速kt風速 m/s風の影響の状態海上0静穏Caim<10~0.2鏡のような海面1至軽風Light Air1~30.3~1.5うろこのようなさざ波ができるが、... 5:安全海難
1:ヨットとは ビルジ【bilge】 大型船舶では、船側の外板と船底が繋がるあたりの湾曲した船体部分をいう。また、船底に溜まる汚水をビルジ・ウォーター(bilge water)といい、それを縮めてビルジという。ビルジ・ウォーターが溜まる場所をビルジともいうこともある。ビルジ・... 1:ヨットとは構造
4:クルージング ひろ【尋】 長さの単位。主に水深に使われる。そもそもは1尋=5尺=1.515mだったが、英国で用いられていた1ファゾム(fathom)=6ft=1.8288mを尋と訳したようで、曖昧になっている。海外のチャートには水深をファゾムで表示しているものもあ... 4:クルージングナビゲーション
3:セーリング ピン・エンド【pin end】 スタート・ラインにおける風下側のマーク。風下エンド。スタートでは通常スターボード・タックでラインを切るので、風上に向かって左側が風下側になる。ピン・エンドからのスタートを「下一(しもいち)」、風上側(本部船側)の際からスタートするのを「上... 3:セーリングレース
3:セーリング ピンチ(・モード)【pinch (mode)】 通常のクローズホールドのコースより、ほんの少し風上に向けて走ること。スピードは落ちても、高さを優先させる走り方。他艇との位置関係から戦術的に行うことが多い。逆はドライブ(・モード)。 3:セーリングセール
1:ヨットとは ピンホール【pinhole(s)】 1:スピネーカーに生じた小穴。スピネーカー・トリムをしていると見つけることができる。すぐに場所をメモしておいて、降ろしたら即修理すること。小さな穴が、やがて大きなトラブルに発展するのである。 2:FRP(強化プラスチック)艇における船体... 1:ヨットとは構造
3:セーリング ファースト・ホーム【first home】 着順1位のこと。ライン・オナー(line honor)ともいう。ハンディキャップで修正順位を出す場合に、そちらの1位とは別にトップ・フィニッシュ艇をたたえるためにある。 3:セーリングレース