2:艤装

パルピット【pulpit】

パイプでできた頑丈な手すり。船首にあるのがバウ・パルピット。船尾にあるのがスターン・パルピットだが、こちらはpullに対してプッシュピット(pushpit)ともいう。 なお、モーターボートによくある船首デッキの最先端が突出し...
1:ヨットとは

バルブ・キール【bulb keel】

フィン・キールの下端に鉛の塊(キール・バルブ)を設けて重心を下げるように工夫されたもの。バルブ自体は砲弾型のみならず、扁平したものなどいろいろな形がある。
1:ヨットとは

ハル・ライナー【hull liner】

インナー・ハルのこと。
2:艤装

パロット・ビーク【parrot beak】

スピネーカー・ポールのエンドに取り付けられたオウムのくちばし状の金具。「ピーク(peak)」と勘違いしている人が多いが「ビーク(beak)」が正解。ただし『The Sailing Dictionary』にはparrot beakなんて載っ...
5:安全

バロメーター【barometer】

気圧計。気圧の上がり下がりから、低気圧が近づいているのか、遠ざかっているのかが分かる。またその下がり具合が著しい時ほど、風が強く吹くことが予想できる。情報の多い昨今だが、天気予報などのデータがまったく入手できない非常時には、ものすごく心強...
1:ヨットとは

パワーボート【powerboat】

モーターボート(motorboat)のこと。セールボートに対して、こう呼ぶことがある。
1:ヨットとは

ハンギング・ラダー【hanging rudder】

→スペード・ラダー
4:クルージング

ハンギング・ロッカー【hanging locker】

ハンガーに掛けた衣類を吊すための物入れ。
2:艤装

ハンク(ス)【hank(s)】

ヘッドセールのラフを、フォアステイに止めるためのスナップ。ヘッドフォイルを持たない艇はこれを使う。ハンク(ス)はセール側に付いているので、ハンク仕様のヘッドセールはヘッドフォイルには展開できないし、フォイル仕様のセールはヘッドフォイルが付...
4:クルージング

バンク【bunk】

船の寝台。寝床。日本ではボンクと訛ることが多い。
タイトルとURLをコピーしました