1:ヨットとは

ハーフ・モデル【half model】

船体の右半分のみの小型模型。
2:艤装

ハーフヒッチ【half-hitch】

結びのひとつ。2度くりかえすとツー・ハーフヒッチ。単純な結びだが、よく使う。
2:艤装

パーマネント・バックステイ【permanent backstay】

マストを後ろ方向に支えるのがバックステイ。中でも、マスト中間部から伸びるランニング・バックステイに対し、マストヘッド部から後ろへ伸びるものをパーマネント・バックステイという。単にバックステイ、あるいはパーマネントと呼ばれる。
3:セーリング

パーム【palm】

セール針を使う時に、手に装着する革製ガード。
3:セーリング

バイ・ザ・リー【by the lee】

多くのヨットでは、メインセールのブームは90度までは開かない。サイドステイが邪魔するからだ。その状態で真後ろから風を受けると、風はリーチからラフに向かって流れているはずである。これがバイ・ザ・リーの状態。ここから予期せぬジャイビング(ワイ...
3:セーリング

ハイク・アウト【hike out】

デッキ・サイドから身を乗り出し、クルーの体重で船のヒールを押さえること。セーリング・ディンギーでは、尻を舷外に出して、大きくのけぞる。英国では、そのままシット・アウト(sit out)という。セーリング・クルーザーでは、下腹部分をライフラ...
1:ヨットとは

はいすいりょう【排水量】

船が押しのける水の量。であるから、アルキメデスの原理から、船の質量になる。質量の単位(トンやキログラム)で表す。
1:ヨットとは

はいすいりょうがた【排水量型】

走行中に滑走することなく、常に船の重量が浮力のみで支えられる船型。
1:ヨットとは

はいすいりょうながさひ【排水量長さ比】

船の長さに対する重さを表す。
2:艤装

ハイテクそざい【ハイテク素材】

近代的な材質。単一素材ではなく、複合して用いていることが多い。特にヨットは、あらゆる部品の組み合わせであり、ユーザーが個々を選んで練り上げていく乗り物である。それぞれの材質の特徴を知った上で、自ら選ばなければならないのが難しいところであり...
タイトルとURLをコピーしました