5:安全 なみ【波】 風が吹き渡ることによって起きる水面の動揺。風によって乱された水が、もとの水平面の状態に戻ろうとして起きる上下運動で、風がより強く、長時間、長距離に渡って吹き渡るほど波は大きくなる。海の世界では、はるか彼方で吹いた強風によって起こされた波が... 5:安全海難
3:セーリング ナンバースリー・ジブ【ナンバー3 jib】 オーバーラップのない、いわゆるレギュラーサイズのジブを指す。ヘッドセールは、通常、一番大きなジェノアをナンバー1、次に大きなものをナンバー2、その次がナンバー3と呼ぶ。しかしナンバー1には、ライト、ミディアム、ヘビーとあり、さらにはミディ... 3:セーリングセール
3:セーリング にほんセーリングれんめい【日本セーリング連盟】 国際セーリング連盟(World Sailing)に加盟し、日本でのセーリング競技を統括する団体。1999年にセーリング・ディンギーを統括する(財)日本ヨット協会と、外洋ヨットを統括する(社)日本外洋帆走協会が合併して誕生した公益財団法人。... 3:セーリングレース
3:セーリング にほんよっときょうかい【日本ヨット協会】 昭和7年(1932)発足。英語名はJYA(Japan Yachting Association)。昭和10年(1935)IYRU(International Yacht Racing Union)に加盟。昭和39年(1964)財団法人 日... 3:セーリングレース
3:セーリング にんそく【人足】 外洋レーサーで、主に力仕事に従事するクルーのこと。ヨット技術よりも体力自慢のクルーを人足系という。雑用係とか使いっ走り、あるいは人数合わせなどというネガティブな意味合いで使われることもあり。実際は、体力があるだけでは外洋ヨット上では使えな... 3:セーリングレース
5:安全 ネオプレン【NEOPRENE】 クロロプレン(chloroprene)ゴムの商品名だが、いわゆる合成ゴムをネオプレンと呼ぶこともある。ウエットスーツの材料によく用いられる素材。 5:安全個人装備